お気軽にお問合せ下さい(受付時間:9:00~17:45)

新着情報

【豊岡市】路線バスキャッシュレス化の実証実験についてのご案内

ロゴ


いつも全但バスをご利用いただきましてありがとうございます。
この度全但バスでは、豊岡市・豊岡観光イノベーション・KDDI株式会社と連携し路線バスのキャッシュレス化の実証実験を開始いたします。
一部の区間ではありますが、お持ちのスマートフォンを使用することで簡単にお支払いが出来るようになりますのでぜひご利用ください!

『但馬スマホタッチ支払い』のページはこちら
※PCからアクセスできませんので、スマートフォンからアクセスをお願いします。

実証実験概要

期間
2023年11月15日10:00~2024年2月14日

サービス名称
但馬スマホタッチ支払い(KDDI株式会社提供)

対象サービス
・距離別運賃精算(以下、スマホタッチ支払い)
・通学・通勤定期券
・往復乗車券付 出石食べ歩きデジタルクーポン

対象路線
〈スマホタッチ支払い〉
・豊岡出石線(本線)
・豊岡神美線
・豊岡奥藤線
・市街地循環線『コバス』
・玄武洞公園直通バス『ちょい観光バス』
※対象区間は豊岡シルバーステイ~(本線又は神美経由)~出石~奥藤(赤花経由含む)となります。
 出石~出石福祉ゾーン間は対象外となりますのでご注意ください。
 コバス・ちょい観光は全区間が対象となります。

〈通学・通勤定期〉
・豊岡出石線(本線)
・豊岡神美線
・豊岡奥藤線
※対象区間は豊岡シルバーステイ~(本線又は神美経由)~出石~奥藤(赤花経由含む)となります。
 出石~出石福祉ゾーン間は対象外となりますのでご注意ください。

〈往復バス乗車券付 出石食べ歩きデジタルクーポン〉
・豊岡出石線(本線)
・豊岡神美線
※対象区間は豊岡駅~出石間となります。(豊岡シルバーステイ~正法寺間は対象外ですのでご注意ください)
[31][32][33]豊岡出石線・豊岡神美線・奥藤線の時刻表はこちら
豊岡市街地循環線『コバス』の時刻表はこちら(豊岡市のWebサイトに移動します)
玄武洞公園直通バス『ちょい観光バス』の時刻表はこちら

サービス利用イメージ

利用イメージ図

使用方法イメージ


・乗降時に車内の乗降口に設置されているNFCタグにタッチしていただくだけとなります。
※乗降時にはスマートフォンのロックを解除しておく必要がございます。ロック画面の状態ですと使用が出来ませんのでご注意ください。

各サービスの利用方法はこちら

NFCタグイメージ図
〈スマホタッチ支払い〉

距離別運賃精算



〈通学・通勤定期券、往復乗車券付 出石食べ歩きクーポン用〉

定期券・乗車券

利用方法

共通事項
・スマートフォンで但馬スマホタッチ支払いのWebページを開いていただき、『Apple ID』もしくは、『Googleアカウント』でサインインしていただく必要がございます。

QRコード

⇐のQRコードからもページを開くことができます。

※今回の実証実験は豊岡~(本線・神美経由)~出石~奥藤間のバス停・コバス・ちょい観光を対象としています。
 対象路線外・区間外からの乗降車には対応しておりませんのでご注意ください。
 対象路線外・区間外から乗降される場合は現金でのお支払いとなります。

TOP画面

※利用イメージ図は現在開発中のものを使用しています。実際の仕様と異なる場合がございますのでご注意ください。

スマホタッチ支払い
①事前に決算方法としてクレジットカードを登録していただく必要がございます。
その他個人情報の入力は必要ありません。
②乗車時に乗車口付近に設置している乗車用のNFCタグにスマホをタッチしていただき、降車時に降車口付近に設置してある降車用のNFCタグにスマホをタッチしていただくだけでお支払いが完了いたします。
※乗務員から降車時に表示されている画面の提示を求められる場合がございますのでご了承の程お願い致します。
 身障割引には対応しておりませんので、お手数をおかけしますが手帳のご提示のうえ現金でお支払いください。

タッチ支払い


※利用イメージ図は現在開発中のものを使用しています。実際の仕様と異なる場合がございますのでご注意ください。

通学・通勤定期券
①事前に営業所にて通学・通勤定期券の購入をしていただく必要がございます。
②その後、定期券を使用する本人のスマートフォンを営業所の窓口に設置されているNFCタグにタッチしていただき、必要事項の入力のうえデジタル定期券の登録をしてください。
 登録用のタグは豊岡営業所・駅前出張所・出石出張所・八鹿営業所に設置されています。
※登録内容が通常の定期券と相違がないか窓口の係員がご確認いたします。
 仕様上、デジタル定期券の登録時にバス停の選択をする際に経由地の違う同名のバス停がありますが、どちらを選んでいただいても問題なくご利用いただけます。
③乗降時にバスに設置してあるNFCタグにスマホでタッチしていただき、降車時にタッチした際に表示される画面を乗務員にご提示ください。
通常の定期券の携帯もお願い致します。乗降場所によってはNFCタグが設置されていない車両が通過する場合がございますので、そちらにご乗車された際に必要となります。

定期券


※利用イメージ図は現在開発中のものを使用しています。実際の仕様と異なる場合がございますのでご注意ください。
コバスでも通勤・通学のデジタル定期券の方はチケットウォレット内のデジタル定期券の欄(イメージ図左側)を乗務員に見せていただくことで無料で乗車が可能になります。

往復乗車券付 出石食べ歩きデジタルクーポン
①事前にトップ画面から『往復乗車券付 出石食べ歩きデジタルクーポン』の購入をしていただく必要がございます。
・クレジットカードかGoogle Payで購入可能です。
・料金(お1人様)
  大人:1,600円(1度に2名まで購入可能)
  小人(小学生まで):1,000円(1度に3名まで購入可能)
 
〈バス乗降時〉
 1,乗車時にNFCタグをスマホでタッチしていただき、表示されている画面から利用するをタップしてください。
 2,その後、利用の確認画面が表示されますので利用する場合は「はい」をタップをすると乗車処理が完了します。
 3,降車時に降車用のNFCタグをスマホでタッチしていただくと、降車処理が完了いたします。
 ※乗務員から降車時の画面の提示を求められる場合がございますので予めご了承の程お願い致します。

往復乗車券


※利用イメージ図は開発中のものを使用しています。実際の仕様と異なる場合がございますのでご注意ください。

〈クーポン利用時〉
 1,クーポンを利用できる店舗に設置されているNFCタグをスマホでタッチしてください。
 2,タッチした後、スマホに表示される画面から利用するをタップ。
 3,利用の確認画面が表示されますので利用する場合は「はい」をタップ。
 4,その後、表示される特典利用画面を店員にご提示していただくことで特典をお渡しいたします。
 ※提示できる期限は3分間となります。3分経過した後に提示しても商品と交換はできませんのでご注意ください。

クーポン券


※利用イメージ図は現在開発中のものを使用しています。実際の仕様と異なる場合がございますのでご注意ください。

利用特典
実証実験期間中に定期券をデジタル化してご利用いただいた方・但馬スマホタッチ支払いをご利用いただいた方には以下の特典をご用意しております。

①通学定期:デジタル定期券へ登録し利用された学生を対象に、利用回数に応じた金額分のアマゾンギフトカードをプレゼントいたします。
利用回数による料金は以下のとおりになります。

利用回数

金額

1回~24回 500円
25回~48回 1,000円
49回~72回 1,500円
73回以上 2,000円

②通勤定期・スマホタッチ支払い:デジタル定期券へ登録し利用された方、又はスマホタッチ支払いをご利用いただいた方の中から抽選で5名様に全但高速バス無料券(城崎温泉ー大阪線 片道通常料金1人分)をプレゼントいたします。

本件に関するお問い合わせ

全但バス [本社] 乗合事業課
079-662-2133

[営業時間] 8:45~17:45(平日のみ)

上へもどる